概況

茨城県つくば市は、かつては農村でしたが、科学万博の開催を追い風に現在は開発が進み日本最大の研究所が集まった都市です。北部には筑波山があり中心部には商業施設、大学、住宅街が広がる活気溢れる街です。

人口

2022年1月1日現在のつくば市の人口は、247,822人で、世帯数は114,615人です。

2022年7月1日の人口は、251,281人で、世帯数が117,391人です。

6か月の期間で、人口と世帯数はそれぞれ微増しています。

交通

つくば市の特徴として、つくばエクスプレス(以下TXという。)で秋葉原駅まで快速で45分、常磐自動車を利用して車で約1時間と都内へのアクセスが優れているため、通勤・通学がしやすくなっております。

地価

つくば市の地価は、TXつくば駅の周辺の住宅地域は上昇しております。つくば駅周辺については、大型商業施設、教育機関、都内へのアクセスがよく住環境に優れているため、従来より需要が高くなっています。

また、つくば駅周辺に限らず、TX沿線の駅周辺や首都圏中央連絡自動車道IC近辺は土地の需要が高い傾向になっております。

不動産会社に土地探しを依頼している方も多く、いわゆる「ブツマチ」と呼ばれている物件待ちの方がいるので、SUUMO等の不動産ポータルサイトに掲載される前に、売れてしまうことも少なくありません。

つまりは、市場に出る前に売れてしまう状況となっています。

それくらいつくば市は物件の競争率が高いので、TX沿線の研究学園駅、みどりの駅といった駅周辺の徒歩圏内の不動産も市場に出ると早く売れて行く状況となっています。

研究学園駅周辺は、イーアスやコストコなど大型商業施設、池のある大きな公園、多くのマンションや戸建てがあり、豊かな自然と整備された住宅街が調和した街並みが広がる「住みやすく」魅力あふれるエリアとなっています。TXで都内へ通勤する方や地区内にある研究機関・企業に勤める方が多く住んでいます。

みどりの駅周辺は、駅を中心として商業・業務・教育環境が充実しており、生活の利便性が高い街となっています。また、緑が多く閑静な住宅が広がっており、住環境がとても良いため子育てをする家庭に人気のエリアとなっています。

売り時や売るタイミング

つくば市の不動産価格がどこまで上昇するか、そしていつ下落するかを皆見守っています。それくらい、現在のつくば市の地価は高い状態にあります。今現在は不動産売却のタイミングとして適していると考えます。

不動産売却に特化した ハウスドゥ 家・不動産買取専門店 ふれあい通り 池田吉雄